• twitterアイコン
  • facebookアイコン
  • instagramアイコン
Article
2019.03.20

パリとウィーンとトランスクリプションの狭間で

Pianist portraits Vol.1 福間洸太朗 Kotaro Fukuma 1/2

ピアニスト福間洸太朗はその名前のようにクリアな世界を持っている。時代をまたぐ多くのレパートリーに自身による編曲を組み合わせ、デジタルコミュニケーションで歴史あるクラシック音楽を発展させる。2月27日には編曲で構成したリサイタルを浜離宮朝日ホールで実施。公演終了後、3月2日の大阪での同様の公演へ旅立つ前に時間をもらった。

This pianist – Kotaro Fukuma – has an unclouded world as his name represents – with letters meaning dignified and clear.  By making arrangements to the all-time repertoires, he brings the historic classic music to the next level using digital contents.  After the great success of his arrangement recital at Hamarikyu Asahi Hall on February 27th, we have somehow managed to interview him before he departed for his March 2nd performance in Osaka.

 

編曲嫌いだった現代のヴィルトゥオーゾピアニスト

Contemporary virtuoso pianist who used to avoid arrangements

福間はパリ、ベルリンで学び現在もベルリン在住だ。バロックからコンテンポラリーまであらゆる作曲家をレパートリーとしている。インタビュー当日のプログラムはリスト、プレトニョフ、ワイセンベルクといった名ピアニストの編曲作品に自編を織り込んだもの。しかし福間は、当初編曲には抵抗があったという。

Fukuma studied in Paris and Berlin and still lives in Berlin. His repertoire consists of composers from baroque to contemporary.  The program he played during the interview was a compilation of the arrangements by famous pianists such as Liszt, Pletnev and Weissenberg.  However, according to Fukuma, he didn’t feel comfortable writing an arrangement in the beginning.

 

「正直以前はそんなに編曲というジャンルが好きではなかったんです。原曲の作曲家へのリスペクトがありますから。しかし留学してからいろんな作品に触れて、今はかなりオープンになりました。
もちろん曲の好き嫌いはあるのですが、今日弾いたのは全部好きな作品です。また弾きやすさという観点もあります。プレトニョフ編曲のチャイコフスキー『くるみ割り人形』なんてすごく難しいんですけど、彼は素晴らしいピアニストなので練習していくうちに手がはまってくる。続くタネーエフ編曲『花のワルツ』は、ピアノリダクションなのでプレトニョフほど音数は多くないんですが、弾きにくい部分があります。編曲では弾きやすさも気になりますね」

“To be honest, I did not like the genre of arrangement so much in the beginning because of my respect for the composer of the original pieces but after studying abroad, I came across variety of works and became more open minded.  Of course, I do have pieces that I like and dislike but what I played today is all my favorites.  You also have to think about creating a piece easy to play.  For example, Tchaikovsky’s “Nutcracker”, arranged by Pletnev, is so difficult, but because he is a great pianist, your hands get used to playing it as you practice.  On the other hand, the piece I played after it – Taneyev arrangement “Flower Waltz” – is a piano reduction, so it doesn’t have as many sounds as Pletnev, but there are parts that are difficult to play.  So I always pay attention to how easy or hard it is to play the arrangement.

 

福間自身編曲をする。今回はラヴェルの『ラ・ヴァルス』とサティの『ジュ・トゥ・ヴ(あなたが欲しい)』がプログラムに組まれた。

Fukuma writes arrangements too.  Arrangements of Ravel’s ‘La Valse’ and Satie’s ‘Je Te Veux (I want you)’ were in the program for the interview.

 

 

「編曲手法はリストやラフマニノフを参考にしています。意識するわけではないのですが似ちゃうんです(笑)。自分のオリジナリティーを加えるならば、ワクワクするような楽しい驚きをもたらすことを考えています。
例えば『ジュ・トゥ・ヴ』は遊園地のアトラクションをイメージして編曲したんですが、内声部に主題を置いたり、グリッサンドを入れたりして楽しい雰囲気にしています。逆に『ラ・ヴァルス』はさほどオリジナリティーは加えず、原曲の音を追加してオーケストラや2台ピアノ版に近づけることを狙っています」

“My arrangements are based on the ideas I get from Liszt and Rachmaninoff’s arrangement methods.  I’m not intending to, but it just turns out as if I have.   Thinking about what my originality is, I guess that I always try to bringing about exciting surprises.

For example, I arranged “Je Te Veux” imagining an amusement park, so I made it sound fun by setting the central theme on the inner voice part and inserting glissando.  Contrary to this, I didn’t add too much of my taste to “La Valse” and aimed to add more sounds to the original piece to make it more like an orchestra or two piano version”

 

シャンソンでフランスのロマンティックを

Chanson French Romanticism

『エリック・サティ=福間洸太朗:ジュ・トゥ・ヴ』(ミューズプレス)

 

『ジュ・トゥ・ヴ』はポピュラーなメロディーが様々なテクニックで修飾されていき、弾きごたえのある変奏曲となっている。昨年楽譜がミューズプレスより出版された。『ラ・ヴァルス』は音が厚みを増し、ウィンナーワルツがより激しく崩壊していく。

4月17日にはこの2曲が入った新譜が発売される。タイトルは『France Romance』。フランスを代表する作曲家の叙情的な作品がラインアップされた。

“Je Te Veux” is a popular melody that is modified by various techniques, and is a challenging variation to play.  The score has been published by Muse Press last year.  In “La Valse”, the sound gets thicker and the Wiener Waltz collapses with more intensity.  A new album with these two pieces will be released on April 17th.  It is titled, “France Romance”, and is consisted of lyrical works by a leading French composers.

 

「今回のCDのプログラムコンセプトは当初シャンソンの編曲を最後に置き、そこにつながるようにフランスの叙情的な小品を集めようとしました。収録されていないのですが、実は私が編曲した8分ほどにシャンソン10曲をまとめたメドレーがあるんです。しかし著作権の問題で入れられませんでした。そこで代わりに『ラ・ヴァルス』にしたんです。結果的にこれで良かったと思います。

当初のラインアップはまったりしたものばかりになってしまっていました。『ラ・ヴァルス』は音楽的内容はもちろんのこと、ピアニストとしての技量も聴かせられるし、盛り上がる。プログラムの真ん中に置くことでプログラムのピークが作れ、メリハリができると思ったんです」

“The program concept of this CD was originally to put a Chanson arrangement in the end, and to insert small French lyrical pieces to lead toward the end.  Originally, there was supposed to be an 8 minutes medley made of 10 Chanson arrangements but wasn’t actually recorded due to copyright issues.  So instead, I decided to include “La Valse” instead.  I think that this choice was a good one after all.  The original line-up only had relaxed pieces in it so by inserting “La Valse”, it not only has thick music content, but also good for showing off the techniques as a pianist, but it adds excitement to the album.  I thought that putting this piece in the middle would create the peak of the program and add color to the entire album”

 

『France Romance』(Naxos Japan)

 

ドビュッシー『夢』より始まるフランス作品のロマンスは、『ラ・ヴァルス』後、シャンソンがメインとなる。中でも白眉なのはアムランのジャズピアノ集『イン・ア・ステイト・オブ・ジャズ』にも収められているワイセンベルクによるシャルル・トレネのシャンソン編曲集だ。

The romance of the French work that started from Debussy’s “Reverie” becomes mainly expressed by Chanson after “La Valse”.  Among all is the Chanson arrangement of Charles Trenet by Weissenberg, which is also included in Hamelin’s jazz piano collection “In a State of Jazz”.

 

この曲はワイセンベルクがMr. Nobodyと匿名でレコードをリリース。正確無比で硬質なピアニズムのイメージが強いワイセンベルクだが、この編曲は洒脱でウィットに富んだ仕上がり。演奏効果も高い。

This song was released anonymously by Weissenberg as Mr. Nobody.  Weissenberg has a strong image of unparalleled accuracy and hard pianism, but this arrangement is completed as a sophisticated piece full of wit.  Performing this excites the audience too.

 

「2014年頃発見したんですけど本当に素晴らしい素敵な編曲。楽譜が去年の暮れにミューズプレスから出版されました。友人の江崎昭汰さんがワイセンベルクの遺族やアムランにもコンタクトを取り楽譜を製作し、私も校正作業で少し関わらせていただきました。出版された版での録音は私が第1号です」

“I found it around 2014, but it is really an amazing arrangement.  The score was published by Muse Press at the end of last year.  My friend Shota Ezaki made contact with Weissenberg’s family and Hamelin and made the score, and I was involved in some of the proofreading work. I was the first one to do the recording of the published version”

 

『アレクシス・ワイセンベルク:シャルル・トレネによる6つの歌の編曲』(ミューズプレス)

 

楽譜には、ワイセンベルクのレコーディング版と自筆譜版が併記されている。福間は織り交ぜて弾いているという。

The score is a compilation of the Weissenberg recording version and his autograph version. Fukuma said that he interlaces the two as he play the piece.

 

「ワイセンベルクはかなり録音中に変えたと思うんです。私も自編の録音はずっと同じではなくて、弾きやすくすることがあります。最初、音を書き起こす時は、これだけの音を弾きたい!と想像しているんですが、やっぱりどうしても違和感のある部分が出てくるんですね。弾けても自然につながっていないとか、テンポがすごく重くなるとか色々あるので、時を経て工夫を重ね、完成となります。きっとワイセンベルクも色々変えたのでしょう。その変化が見られて面白いです」

“I think that Weissenberg changed the arrangement quite a bit while he was recording.  I also made many changes during my own recording to modify it so that it is easier to play.  When I write the sound down for the first time, I always have this specific sound that I want to play, but there is always a part that doesn’t feel right.  The reason is not always the same and sometimes it is the sound not being naturally connected, or sometimes, the tempo becomes too heavy, so it takes time and creativeness to complete it.  So I’m pretty sure that Weissenberg has also altered the score a lot.  It is interesting to see how it changed”

 

最後を締めくくるのもシャンソン。ジャン・ルノワール『聞かせてよ、愛の言葉を』の福間自編だ。この曲は以前福間が取り組んだ武満徹プログラムと深い縁がある。

The last piece is also a Chanson.  It is Fukuma’s own compilation of Jean Lenoir ‘ Parlez-moi d’amour’.  This song has a deep relationship with the Toru Takemitsu program that Fukuma previously worked on.

 

「実は武満徹さんがこの曲を聴いて音楽家を目指したというシャンソンなんです。2007年に行ったレクチャーコンサートのアンコール用に編曲しました。

フランスで弾いた時にものすごい反響を頂いて、その後のサティの『ジュ・トゥ・ヴ』編曲につながりました。シャンソンというのはフランスだけじゃないんですよ。ドイツ人もすごく好きな人がいますし、南米でも弾いたらすごく受けました」

“In fact, this is the Chanson that motivated Toru Takemitsu to become a musician.  I have made the arrangement for the lecture concert encore in 2007.  I got a great response when I played this in France, and it led to the arrangement of Satie’s ‘Je Te Veux’.  Chanson is not only popular in France.  There are many Germans that is fond of it as well and I noticed when I played it in South America that the people love it.”

 

En avril a Suntory Hall 4月に、サントリーホールで

In April at Suntory Hall

4月13日には新譜リリースを記念して、サントリーホール大ホールで演奏会が開かれる。単純にCDと同プログラムであるわけではないのが、福間のピアニストとしての懐の深さだ。というのもこのコンサートのタイトルは、「ウィーンとパリにて」。パリだけに留まらない。

On April 13th, a concert will be held at Suntory Hall Main Hall to commemorate the new release.  Fukuma shows his sense of enthusiasm as a pianist by making variations from the CD’s program.  The name of this concert is “Vienna and Paris” so the concept extends out of Paris.

 

「私にとって2都ともとても思い入れがある場所です。ウィーンは初めての海外旅行。パリは初めての海外留学地。ウィーンとパリどちらも芸術の都ですよね。でも全然違うキャラクターなんです。ウィーンは保守的で昔からの良いものをずっと保とうという姿勢。パリは新しいものを求めてアヴァンギャルドを取り入れる。そういった性格が異なる文化的にものすごくハイレベルな思い出深いこの2都を取り上げたいというのが前々からありました。

今ベルリンに住んでいるんですけど、度々ウィーンに赴いています。作曲家ゆかりの地を訪れたりとか、指揮科のレッスンに行ったり。色々と勉強しているので、その成果もサントリーホールという大舞台で披露したいと思っています。

2015年から4年かけてウィーンゆかりのモーツァルト、ベートーヴェン、シューベルトという三大楽聖をフォーカスした『三大楽聖のキセキ』というプロジェクトも実施しましたし、今力を入れて勉強している分野の一つです」

“I have deep feelings toward both cities.  Vienna is the first place that I traveled in out of Japan. Paris is the first place that I studied abroad.  Both Vienna and Paris are cities of art but with a totally different taste.  Vienna is a conservative and always trying to preserve good things from the past.  Paris introduces Avant Garde in search of new items.  I had this concept to take up these two cities with extremely high-leveled culture with such a different color, also full of personal memories.

I currently live in Berlin but I often go to Vienna, like visiting places related to composers, giving lessons in command course, and etc.  I have been studying a lot, so I want to show what I have achieved at the big stage of Suntory Hall.

I’ve been working on the project called “Kiseki of the Three Top Music Saints”, which focuses on the three major saints related to Vienna – Mozart, Beethoven and Schubert – for 4 years since 2015, and it is one of the fields I am studying hard on”

 

二つの芸術の都をつなぐのは、ショパンの『バラード1番』だ。

It is Chopin’s “Ballad No. 1” that connects the two cities of art.

 

「ショパンの『バラード1番』はウィーンで着想されたという一説があります。真実は不明ですが、ウィーンに数ヵ月住んだ後パリに行ったというのは事実。移るのにちょうどつながる曲です」

“Chopin’s “Ballad No. 1” is said to have been inspired in Vienna.  Although no one will know the truth, it is true that he moved to Paris after living in Vienna for several months.  It is the work that overlaps with the timing”

 

そしてシャンソンを挟み、最後はパリジャンだったラヴェルがウィンナーワルツを主題に書いた『ラ・ヴァルス』で幕を閉じるという魅力的な構成だ。当日は新譜『France Romance』が発売日に先駆けて先行発売される。家に帰ってライブ演奏と聴き比べるのも音楽の楽しみの一つだろう。

The recital closes with “La Valse”, written with the main theme of Viennese Waltz by Parisian  Ravel, after the Chanson.  The new piece “France Romance” will be released ahead of the release date on the day.  You could also enjoy the music by comparing the release with live music.

 

Go to Pianist portraits Vol.1 福間洸太朗 Kotaro Fukuma 2/2

 

福間洸太朗(ふくま・こうたろう)プロフィール

Kotaro Fukuma Biography

パリ国立高等音楽院、ベルリン芸術大学、コモ湖国際ピアノアカデミーにて学ぶ。20歳でクリーヴランド国際コンクール優勝(日本人初)およびショパン賞受賞。これまでにカーネギーホール、リンカーンセンター、ウィグモアホール、ベルリン・コンツェルトハウス、サルガヴォー、サントリーホールでリサイタル他、クリーヴランド管、モスクワ・フィル、イスラエル・フィル、フィンランド放送響、ドレスデン・フィル、トーンキュンストラー管、NHK交響楽団など国内外の著名オーケストラとの共演も多数。CDは「ショパン〜LEGACY〜」など、これまでに13枚をリリース。テレビ朝日系「徹子の部屋」や「題名のない音楽会」NHK FMなどにも出演。第34回日本ショパン協会賞受賞。現在ベルリン在住。
Studied music at the Conservatoire National Superieur de Musique de Paris, Universitat der Kunste Berlin, and the International Piano Academy Lake Como.  At the age of 20, he won both First Prize (first Japanese!) and Chopin Prize at the Cleveland International Piano Competition.
He has had recitals at major concert venues including Carnegie Hall and Lincoln Center, New York; Wigmore Hall, London; Konzerthaus, Berlin; Salle Gaveau, Paris; Suntory Hall, Tokyo recitals, etc. up to date and also have performed with noted orchestras including the Cleveland Orchestra, Moscow Philharmonic, Israel Philharmonic, Finnish Radio Symphony, Dresden Philharmonic, Tonkunstler Orchestra, and NHK Symphony Orchestra.  He has released 13  CDs so far, one of which is “Chopin ~ LEGACY ~”.  He has also appeared in TV shows and radios such as “Tetsuko’s Room” on TV Asahi and “Untitled Concert” on NHK FM.  Awarded the 34th Japan Chopin Association Award.  Currently lives in Berlin.

 

写真/早坂直人
撮影協力/浜離宮朝日ホール

 

・新譜情報
アルバムタイトル:France Romance
アーティスト:福間洸太朗(Kotaro Fukuma)
レーベル:Naxos Japan
発 売 日:2019年4月17日(予定)日本・ヨーロッパ同時発売
価 格:2,500円(消費税別)
曲目:
ドビュッシー:夢
ドビュッシー:レントより遅く
フォーレ:8つの小品集Op.84より第5番即興曲、第8番ノクターン
フォーレ:3つの無言歌Op.17
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
ラヴェル:ラ・ヴァルス(福間洸太朗編)
サティ:ジムノペディ第1番、ジュ・トゥ・ヴ(福間洸太朗編)
プーランク:即興曲第15番「エディット・ピアフを讃えて」、3つのノヴェレッテ
ワイセンベルク:シャルル・トレネによる6つの歌の編曲
ルノワール:聞かせてよ、愛の言葉を(福間洸太朗編) 

・ New release information

Album title: France Romance

Artist: Kotaro Fukuma

Label: Naxos Japan

Release date: April 17th, 2019 (scheduled) Simultaneous launch in Japan and Europe

Price: 2,500 yen (excluding consumption tax)

Track:

Debussy: Reverie

Debussy: La plus que Lent

Faure: Improvisation No.5 from 8 Pieces Breves, Op. 84, Nocturne No.8

Faure: Three Romances sans paroles, Op. 17

Ravel: Pavane for the Dead Princess

Ravel: La Valse (transcription by Fukuma)

Satie: Gymnopedie No. 1, Je Te Veux (transcription by Fukuma)

Poulenc: Improvisation No. 15 “Hommage a Edith Piaf “, three novelettes

Weissenberg: 6 arrangements of songs by Charles Trenet

Lenoir: Parlez-moi d’amour (transcription by Fukuma)

 

・公演情報
日時:2019年4月13日(土) 14:00開演 (13:30開場)
会場:サントリーホール 大ホール
出演:福間洸太朗(ピアノ)
曲目:
ハイドン:幻想曲 ハ長調 Hob.XVII:4
シューベルト:ソナタ第21番 変ロ長調 D.960
ショパン:バラード第1番 op.23
ドビュッシー:夢
プーランク:即興曲第15番「エディット・ピアフに捧ぐ」
サティ:ジュ・トゥ・ヴ (福間編曲)
ワイセンベルク: 「シャルル・トレネによる6つの歌の編曲」 より「パリの四月」
ラヴェル:ラ・ヴァルス(福間編曲)
チケット料金:S=4,800円 A=3,800円 B= 2,800円 P=2,000円(税込)
チケット取扱
サントリーホールチケットセンター:0570-55-0017 http://suntory.jp/HALL/
チケットぴあ:0570-02-9999(Pコード 137-554)
ローソンチケット:0570-000-407(オペレーター対応 10:00〜20:00)、 0570-084-033(Lコード 31312)
http://l-tike.com/
イープラス:http://eplus.jp

・Concert information

Date and time: April 13th, 2019 (Sat) 14:00 starts (opened at 13:30)

Venue: Suntory Hall Main Hall

Cast: Fukuda Ryotaro (Piano)

Track:

Haydn: Fantasia C major Hob. XVII: 4

Schubert: Sonata No. 21 in B-flat major D. 960

Chopin: Ballade No. 1 op. 23

Debussy: Reverie

Poulenc: Impromptu No.15 “Hommage a Edith Piaf”

Satie: Je te Veux (transcription by Fukuma)

Weisenberg: “En avril a Paris” from 6 arrangements of songs by Charles Trenete

Ravel: La Valse (transcription by Fukuma)

Ticket fee: S = 4,800 yen, A = 3,800 yen, B = 2,800 yen, P = 2,000 yen (tax included)

Ticket handled by:

Suntory Hall Ticket Center: 0570-55-0017 http://suntory.jp/HALL/

Ticket Pia: 0570-02-9999 (P code 137-554)

Lawson ticket: 0570-000-407 (open 10:00 to 20:00) 0570-084-033 (L code 31312) http://l-tike.com/

Eplus: http://eplus.jp

 

Social Share : Facebookシェア Twitterシェア

Back To List