• twitterアイコン
  • facebookアイコン
  • instagramアイコン
ピアニストの藤田真央
Article
2019.09.21

Pianist portraits 藤田真央 Mao Fujita 1/3

ピアニストの藤田真央。チャイコフスキーコンクール2位を獲得した彼は今最も話題の日本人ピアニストだろう。御年20歳、東京音楽大学3年に在学する彼はまだあどけなさが残るが、音楽に対する感性は果てしなく鋭敏。その屈託なく高く哄笑する姿は映画『アマデウス』のモーツァルトを思わせる。まるで音楽の神に愛されたかのようだ。天才ピアニストとの音楽談義に興じた。

Pianist Mao Fujita. He won the 2nd prize at the Tchaikovsky Competition and is now the most talked pianist in Japan. He is 20 years old and is a third-year student at Tokyo College of Music. He is still very young, but the sensitivity to music is enormously sharp. His carelessness and openness remind me of Mozart in the movie “Amadeus”. It seems as if he is loved by god of music. I enjoyed the music conversation with this genius pianist.

 

・先日開催されたチャイコフスキーコンクールでは2位おめでとうございました。

ありがとうございます。もともとロシアの音楽が大好きだったものですからエントリーしました。ホロヴィッツやリヒテル、ギレリス、ニコラーエワなど素晴らしいピアニストを輩出していますよね。

・Congratulations with the 2nd prize at the Tchaikovsky Competition.

Thank you very much. I entered because I love Russian music. Russia has wonderful pianists such as Horowitz, Richter, Gilels, Nikolayeva.

 

・作曲家も多く音楽史に足跡を残していますよね。

作曲家も好きで、歴史が短いのですが、発展が凄いと思います。グリンカから始まり、キュイ、リムスキー=コルサコフ、ムソルグスキーら5人組が現れ、チャイコフスキーが台頭。そしてラフマニノフ、スクリャービンの時代を経てソヴィエトの時代に。ショスタコーヴィチはニコラーエワに「24の前奏曲とフーガ」を献呈しましたね。彼女は新曲にも関わらずすべて暗譜で弾いているんです。本当に素晴らしい。

ロシアは稀有な音楽人材が多いんですよ。特にストラヴィンスキーは重要な作曲家。音楽で何が一番重要なのかと言ったらリズムなんですよ。人はリズムがわかりやすく刻まれるほど音楽に惹き付けられる。その典型的な例が彼です。「火の鳥」がパリで初演された1910年当時、横に流れていく拍子感が薄いドビュッシーが活躍していました。

そのパリにディアギレフのロシアバレエ団がやってきて、ストラヴィンスキーの音楽を聴かせて。ドビュッシーが君臨していたパリ音楽界が、彼と真逆のあんな縦の音楽を聴いたら本当びっくり仰天ですよね。「春の祭典」にしても、次々と拍子が変わる衝撃的な作品なのに受け入れられたのはやはりリズム!

・A lot of composers have achieved in the history of music

I also like Russian composers. Their musical history is short, but I think their development is amazing. Starting with Glinka, “The Five” including Cui, Rimsky-Korsakov, Mussorgsky came out, then Tchaikovsky emerged. And after the days of Rachmaninoff and Scriabin, into the Soviet era. Shostakovich dedicated “24 Preludes and Fugues” to Nikolayeva. Despite the new work, she played all by memory. It is really amazing. 

Russia has a lot of rare music talent. Stravinsky is a particularly important composer. In music, rhythm is most important. People are attracted to music when the rhythm is simply beated. A typical example is Stravinsky. When the Firebird premiered in Paris in 1910, Debussy whose music has less beats like flowing, was playing an active role. 

Diaghilev’s Russian ballet came to Paris and Stravinsky’s music was played. This was when Debussy reigned in the Paris music world. The parisian must have been surprised when they listened to such vertical music that was the opposite of Debussy. Even though “The Rite of Spring” was a shocking work that has rhythm that changes one after another. By this rhythm this work was accepted!

 

・なるほど、リズムが分かりやすいと聴きやすいですよね。

そうそう。だから現代のシチェドリンも聴きやすい。ピアノ協奏曲を聴きましたけれども、おもしろい曲ですよね。20世紀にもなるとやり尽くした感が世界を蔓延していましたが、シチェドリンを聴くとまだ新しい発想があるんだなと感じます。

チャイコフスキーコンクールに挑戦した理由のひとつは、そんな偉大な音楽家たちが演奏したモスクワ音楽院の大ホールで演奏したかったというのもあります。

ホールの側壁に偉大な作曲家たちの肖像画が掲げられているんです。これが面白くて、右側にまず、ロシア音楽の父グリンカがいて、その横に音楽の父バッハ。左にはチャイコフスキーでその隣にはベートーヴェン。基本的に自国の作曲家優先でロシアらしいなって(笑)。亡命した人たちはいないんですけどね。すごい歴史を感じますよね。

・I see, it’s easier to listen when the rhythm is clear.

Yes Yes. Therefore, modern composer Shchedrin is easy to listen. I heard his piano concerto. It’s interesting music. In the 20th century, a sense of accomplishment prevailed throughout the world. When I listened to Shchedrin, I feel that there is still a new idea. 

I also wanted to perform in the large hall of the Moscow Conservatory that such great musicians performed. It was one of the reasons for the challenge of the Tchaikovsky Competition. 

There are portraits of great composers on the side walls of the hall. This is interesting, on the right side, there is Glinka first, the father of Russian music. On the left there is Tchaikovsky, and then Beethoven. It’s basically Russian, with a preference for local composers.(Lol). There are no exiles. I feel a great history.

チャイコフスキーコンクールで演奏する藤田真央

チャイコフスキーコンクールで演奏する藤田真央(c) Evgeny Evtyukhov

 

・尊敬するピアニストもロシア人ですか?

そうですね、プレトニョフが大好きです。

・Is the respected pianist Russian?

Well, I love Pletnev.

 

・彼はチャイコフスキーコンクールの覇者ですね。

第6回で優勝しています。チャイコフスキーの「くるみ割り人形」を自ら編曲して優勝しましたが、その時より今の音の方が格段とすごいと思います。プレトニョフ自身、今までの録音を全部録り直したいと言っています。おもしろいですよね(笑)。

先日来日したときは、ベートーヴェンとモーツァルト、そしてリストのプログラムでした。コンクール中だったので聴けなくて残念でした。リストの選曲が変わっていて、面白かったです。プレトニョフの音楽の発想はほんと天才的と思います。他にはグールドも好きなんですけど。

・He is the champion of the Tchaikovsky competition.

He won the 6th competition, played Tchaikovsky’s “Nutcracker” arranged by himself. However, I think the current sound of him is much better than that time. Pletnev said he wants to re-record all the recordings. That’s interesting (laughs).

When he recently visited Japan, the program was Beethoven, Mozart and Liszt. I was sorry that I couldn’t listen because it was during the competition. The selection of the Liszt pieces was curious. I think that Pletnev’s idea of ​​music is really genius. I also like Glenn Gould.

 

・癖のある解釈をするピアニストが好みですか?

人がそうしないだろうな、という解釈を平然とするのが好きです。グールドは発想もすごいし技術もピカイチ。プレトニョフはなんといっても音がすごく綺麗。音が綺麗じゃないと私は受け入れられないんです。うるさいだけなのは嫌ですね。

・Do you like pianists who have an unusual interpretation?

I like the interpretation that others do not do and they play at ease. Gould has a great idea and technique. Pletnev has a very beautiful sound specially. If the sound is not beautiful, I cannot accept. I don’t like being just noisy.

ピアニスト藤田真央

 

・轟音を出すホロヴィッツはどうですか?

強い音とのギャップがすごいですよね、本当に繊細な、ペダルも使わないような弱音と、強音の差がいいですよね。ホロヴィッツも本当に解釈が面白いピアニストです。

・How about Horowitz makes a roaring sound?

The gap with strong sound is amazing. The difference between really delicate, weak sound that doesn’t use the pedal and strong sound is good. Horowitz is a really interesting pianist.

 

・楽譜通りに弾く人は好みじゃない?

楽譜通りに弾くのが当たり前なんです。でも当たり前だから、私はもう一歩先を見据えてしまう。その先にあるプレイヤーの個性が出て欲しいなあと。教科書通りじゃない音楽もあるんじゃないかなと思います。ちょっと変わってるんですよ。あはははは(笑)。

・Do you not like the musicians who play according to the music?

It is obvious to play as the music. But that’s normal and I’m expecting further. I want the player’s personality beyond that. It’s OK, some music is not like textbooks. I’m unusual a little. Hahahaha (laughs).

 

・個性的といえばサンソン・フランソワも思い浮かびます。

フランソワも好きです。ホント好き。彼のマズルカとかいいですよ。自国のフランスものは伝統を守って弾くんですけど、ショパンは遊んでいます。ショパンの3番のソナタもいいです。

・Speaking of unique, I also think of Samson Francois.

I also like Francois. I really like his playing. His Chopin’s mazurka is nice. He plays French works keeping the tradition of his country style as French, but his Chopin is more free. Chopin’s sonata No.3 is also nice.

 

・バラードもいいと思います。

あーーーバラードは1番ですよね!?1番が特にいいです、本当にいい!ははは!

・I think his ballads are good too.

Ohhhhhhh, is the ballad No.1! ? No.1 is particularly good, really good! Hahaha!

 

2/3に続く

撮影/早坂直人
取材協力/ヤマハ銀座店

Social Share : Facebookシェア Twitterシェア

Back To List